TOP > ブログ > 司法試験成績通知の読み方と再現答案分析のポイント

実務法学ブログ

司法試験成績通知の読み方と再現答案分析のポイント

不合格の原因は多岐に亘ります。

1 不合格の原因は単なる知識不足、答案練習不足、時間不足が原因ではありません。

基本的な定義、趣旨、要件・効果の理解と記憶に、思わぬ過誤や穴があるのは、不合格の大きな原因の一つです。これを自覚し、是正すること自体、容易なことではありません。

ただ、不合格の原因は、本当に定義、趣旨、要件・効果に関する知識不足だけか、本当に答案練習の不足だけか、これを、充分吟味することが必要です。

仮に、「条文判例、要件効果の知識自体」に真に過誤欠缺がなかったとしても、事案分析、条文選択、争点選択、あてはめを誤れば、大量失点を免れません。あてはめの正確な知識がなければ、あてはめの得点が伸び悩みます。また、答案練習や過去問の起案やゼミを数多くこなしたとしても、「事案分析、条文選択、争点選択、あてはめ」に関する基礎知識がなければ、条文選択や争点選択のコントロールが定まらず、答案練習と本試験で不合格答案の作成を繰り返すことになります。

2 次回一発合格は、伸び悩みの原因のすべてを一発で解消して初めて実現します。

成績が伸び悩んだ「直接」的原因は、本番当日、定義趣旨要件効果のインプットに過誤欠缺が潜んでいたことに加え、多くの場合、本試験当日の、アウトプットの際、基本問題、応用問題双方について、事案分析、条文選択、要件全体の処理と争点選択、解釈、あてはめ、具体的事実の摘示の判断の全部又は一部が『ズレた』こと」にあります成績が伸び悩んだ「間接」的な原因は、「試験準備のインプットとアウトプットの段階で」、これら事案分析、条文選択、解釈、あてはめの対策が「質的・量的」に不足していたことにあります。司法試験は、試験を甘く見た人から順番に落ちます。

実務法学研究会の「成績表・再現答案分析個人面談」制度をご利用ください。

1 不合格の真の原因をすべて正確に把握することは容易なことではありません!

司法試験の成績表には、採点結果の概括的な表示がなされるに留まっており、もちろん、成績表には、合格点に達しなかった原因は、一切記載されません。また、合格者の再現答案には、その合格者の、「事案分析、条文選択の判断、争点の主従の選択の判断、解釈、あてはめの各判断過程」は、記載されません。

成績表や合格者の再現答案から、点が伸び悩んだ「原因のすべてを誤解なく正確に」知るのは、非常に難しいことです

2 不合格の真の原因は、成績表と再現答案を「丁寧に分析して」初めて判明します。

成績表と再現答案の両者について、事案分析、条文選択、要件全体の処理と争点選択、基本の解釈、応用の解釈、あてはめ、過不足なき事実の摘示、論理表現等、多方面から丁寧に分析をして初めて、不合格の真の原因が判明します。

その際、条文選択、争点選択を初め、何故そのような判断をしたのか等、再現答案と成績表の記載から判明しない事情を受験生に聞き取ることも必要となります。

3 実務法学研究会の「成績表・再現答案分析個人面談」制度をご利用ください。

実務法学研究会の「成績表・再現答案分析個人面談」制度は、

実務法学研究会講師が、皆さんの再現答案を採点した上、再現答案と成績表、そして受験生からの聞き取った事情に基づいて、各科目の各小問毎に、得点が伸び悩んだ原因を分析します

その制度を利用して、得点が伸びなかった真の原因をできるだけ多く把握することをお勧めします。

詳細は、実務法学研究会事務局にお問い合わせ下さい。